2018/10/17 20:00

こんにちは!今日は布ナプキンの選び方について
ご案内します。






ご使用目的や経血量によって変わってくると思いますが、
目安にしてみて下さい。


【量が多い日】

→一体型布ナプキンMサイズ or 一体型布ナプキンMサイズちょっと大きめ + ハンカチタイプ

        

私は、1日目と2日目が量が多く、3日目以降は
ほとんど出なくなっていくのですが
多い日には一体型のMサイズに、3~4つ折りにした
ハンカチタイプを重ねて使っています。

トイレのタイミングでハンカチタイプを折り返したり裏返して
きれいな面をつかうか、次のハンカチタイプに交換します。

ハンカチタイプは吸収もよく、汚れ落ちや乾きやすさなど
お手入れしやすいという点でも使いやすいので
気に入っています♪


【量が少ない日】

→一体型布ナプキンSサイズ、ホルダーSサイズセット、ライナー、

        

3日目以降、量が少なくなってきたら、一体型のSサイズに切り替えます。
ホルダー&ハンカチセットのSタイプなら、ハンカチだけを交換すればOK。
(ホルダーは防水ですが、吸水性はありません)
終わりかけでほとんど量がないときには、ライナーを使うことも。
防水ライナーなら下着にしみてしまうことがないので、より安心ですね。




【生理じゃない日】
→ライナー、一体型布ナプキンSサイズなど

   

生理日以外でも、ライナーをつけると暖かくてとても気持ちいいです。
温活、妊活にもオススメ♪
寒い季節は、布ナプキンやライナーとショーツの間に
ミニカイロをはさむ「おまたカイロ」も、
とっても巡りがよくなりますよ。


いろいろ試して、
使いやすいサイズを見つけてくださいね^^